PHP学習記録($_SERVER)

LINEで送る
Pocket

PHPではサーバー情報と実行時の環境情報を調べたい場合は$_SERVERを使う。
私もよく$_SERVERを使うが、中身を詳しく見たことがない。
マニュアルには日本語の説明もあるのに。

そこで、今回は$_SERVERの中身をじっくりと見てみることにする。
ただ見るだけではよく分からないと思うので、マニュアルの$_SERVERの説明を一緒に表示することにした。

$_SERVERの中身を出力(日本語の説明付き)

クライアント・サーバーの環境・条件によって参照できる情報は変わるので、今回はとりあえずPHPのマニュアルに載っている項目だけを扱う。

単に他のサーバーが返してくれる情報を知りたい場合は、ネットで検索すれば出てくる。
今回はあくまで、自分の環境でPHPで調べるというもの。

 

以下のコードをコピペするだけで実行できる。
日本語の説明はマニュアルからコピペした。

 

実行イメージ

 

感想

PHPのマニュアルに載っていない項目が結構あった。
ただ、見れば分かるものが多く、それほど重要でもなさそう。

1つ興味をひかれたのは”HTTP_DNT”。
HTTP_DNTはDo Not Trackという意味で、プライベートブラウズかどうかを判定できる。

プライベートブラウズを使うと、クライアント側は広告会社などにトラッキングしないよう求めることができる。
その結果、広告が表示されなくなるので、広告収入を狙っている人にとっては大敵だ。

自分が使う分には便利だけどね。

 

LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*